福勝寺(ひょうたん寺)【上京区】

お寺

桜寺

弘法大師空海が河内の国で開基し、何度かの移転の後、鎌倉時代に覚済僧正が京都で再興し、宝永5(1709)年に現在地に移転した。

後西(ごさい)天皇は、左近の桜を分栽されたので、桜寺と称された(現在は2代目)。

豊臣秀吉の信仰[千成瓢箪の旗印]

秀吉は、寺内で祀られる歓喜天を信仰し、出陣の度に武運長久を祈願し瓢箪を奉納した。そして戦勝後にその瓢箪を持ち帰り「千成瓢箪」を作った。
  「一勝毎に一を加え以て千と成さん」
秀吉は、瓢箪を棒の先に掲げて振り、これを合図に攻撃を開始した。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました