弘仁年間(810-824年)に嵯峨天皇の勅許にて、僧真済が葛野郡安井村に創建した。
享保年間に道空が、関白鷹司公の病気平癒したことから、享保12(1727)年に現在地に移転した。以来、道空の念持仏であった薬師如来が本尊となった。
日限(ひぎり)薬師(出水七不思議)
小穴のあいた石に五色の糸を通して奉納し、49日間祈願すると耳の聞こえないのが治ると言われている。



弘仁年間(810-824年)に嵯峨天皇の勅許にて、僧真済が葛野郡安井村に創建した。
享保年間に道空が、関白鷹司公の病気平癒したことから、享保12(1727)年に現在地に移転した。以来、道空の念持仏であった薬師如来が本尊となった。
小穴のあいた石に五色の糸を通して奉納し、49日間祈願すると耳の聞こえないのが治ると言われている。
コメント