東大門(重要文化財)、不開門(あかずのもん)とも言う
後醍醐天皇に敗れたが、再度上洛した足利尊氏は、南朝方の軍勢が糺の森、賀茂川、桂川、六条大宮などでの激しく攻めるので、軍勢を東寺に退却して本陣とした。
新田義貞率いる二万の軍勢が大宮通り、また、名和長年率いる軍勢は猪熊通から東寺に迫ってきたことから、足利尊氏の最後の軍勢が入った途端に東大門の扉を閉ざし、そのことで難を逃れた。
それ以来、扉は閉ざされたままであり「不開門」と呼ばれている。門には、矢傷の跡と思われる小穴が残っている。

東大門(重要文化財)、不開門(あかずのもん)とも言う
後醍醐天皇に敗れたが、再度上洛した足利尊氏は、南朝方の軍勢が糺の森、賀茂川、桂川、六条大宮などでの激しく攻めるので、軍勢を東寺に退却して本陣とした。
新田義貞率いる二万の軍勢が大宮通り、また、名和長年率いる軍勢は猪熊通から東寺に迫ってきたことから、足利尊氏の最後の軍勢が入った途端に東大門の扉を閉ざし、そのことで難を逃れた。
それ以来、扉は閉ざされたままであり「不開門」と呼ばれている。門には、矢傷の跡と思われる小穴が残っている。
コメント