神社 野宮神社【右京区嵯峨野】 伊勢斎宮の潔斎所の跡 斎宮とは天皇の代替わりごとに未婚皇族女性が選ばれ、伊勢神宮に仕える。約600年間(飛鳥時代から南北朝)で60人以上の皇女が斎宮となる。(大覚寺から清凉寺あたりの)北嵯峨と(天龍寺あたりの)下嵯峨の間の「野」にある宮であ... 2025.08.12 神社
神社 日向大神宮【山科区日ノ岡】 京都のお伊勢さん第23代顕宗天皇の御代(485-487)に創建された伝わる。天智天皇が神田を寄進し、鎮座の山を日御山と名付けた。徳川家康が社領を寄付、後水尾天皇等からも寄進があり社殿が再興された。明治維新までは、粟田口神明宮や恵美須谷神明宮... 2025.08.04 神社
神社 今宮神社【北区紫野】 疫神鎮め正暦5(994)年に一条天皇が舟岡山にて疫神鎮めの御霊会を行う。長保3(1001)年に御霊会を行い新たに社殿三宇を造営。「新たに宮」を造営したことが、今宮の名の由来。疫神社とともに今宮社と号される。疫神社(摂社)疫神をまつる疫神社は... 2025.08.04 神社