三室戸寺【宇治市】

お寺

親鸞聖人の父の墓

宝亀年間、莵道山の志津川で観音が出現。光仁天皇が御室を移し、観音を祀る御室戸寺が起こり。
天正元年、足利義昭に協力したため織田信長の焼き討ちにあう
阿弥陀堂は、親鸞聖人の父(日野有範)の墓。娘(覚信尼)が墓の上に建立。

境内地

500坪の敷地に枯山水庭園と池泉回遊式庭園がある中根金作が設計した与楽園。
もとは浮舟社という古社は、源氏物語(宇治十帖)の浮舟の供養塚
寺宝の宇賀神の木造をかたどった石像は、耳は福、ヒゲは健康長寿、尾は金運の御利益があるとされる

コメント

タイトルとURLをコピーしました