野宮神社【右京区嵯峨野】

神社

伊勢斎宮の潔斎所の跡

 斎宮とは天皇の代替わりごとに未婚皇族女性が選ばれ、伊勢神宮に仕える。約600年間(飛鳥時代から南北朝)で60人以上の皇女が斎宮となる。
(大覚寺から清凉寺あたりの)北嵯峨と(天龍寺あたりの)下嵯峨の間の
「野」にある宮であることが、名の由来。

黒木の鳥居

原始的な樹皮(くぬぎ)がついたままの鳥居で最古の形式。

小柴垣

延喜式の規定による柴を重ねて並べて割竹でとめた形。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました